top of page
検索

こんなところに温泉地。寄り道におすすめな穴場スポット湧水町

  • 執筆者の写真: 千裕
    千裕
  • 2018年10月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2018年10月12日


九州で銭湯旅をしています銭湯千裕です!

昨日は、鹿児島市から人吉という温泉地に向かっていたのですが、「吉松」という駅が乗り換えだったので降りたんですね。

そしたら、吉松駅周辺が湧水町という温泉地で、温泉銭湯がたくさんあったので、予定を変更して、立ち寄ることにしました!

ここは、入浴料金が200円〜250円と異常に安くて、習慣的に銭湯に通っている地域住民も多そうでした。

この記事では、湧水町の銭湯2つと、おすすめスポットをご紹介します。


吉松駅目の前にある「吉松駅前温泉」


とてもアクセスの良いこちらの銭湯。一見一軒家風なのですが、銭湯です。

中は非常に綺麗で、お風呂も手入れが行き届いた岩風呂。

プラス250円でお茶を飲みながら休憩ができるスペースもあります。


入浴料:250円

住所:姶良郡湧水町川西935

参考URL:http://www.kirinavi.com/content/yoshimatsuekimae/


ここは大正か?超絶レトロ銭湯「原口温泉」

男女分かれた入り口。この手前には売店がある

吉松駅からしばらく北に歩いたところにある「原口温泉」は、外観は綺麗でしたが、浴室の中は今までみたことのないような衝撃のレトロ感でした。

まずシャワーがなく、地元民たちは浴槽のそばに座り込んで湯船からお湯をかけて体を洗っていました。

カラン(お湯が出る蛇口とシャワー)が登場したのが昭和初期なので、それ以前の造りということになります。

脱衣所も薄暗く、長年使い込まれた感じ。


夜に行ったら怖そう

お湯は茶色の温泉で、そこまで熱くはないのですが、すごくあったまりました。


入浴料金:250円

住所:鹿児島県姶良郡湧水町鶴丸1172

参考URL:https://onsen.unknownjapan.co.jp/article/2016/07/31/31


おすすめ寄り道スポット:鉄道展示


吉松駅は、かつて鉄道で栄えた町でした。

明治から昭和初期まで、鉄道従事者が多く住んでいたようです。現在は、他路線の開通や車の普及によって廃れてしまいましたが、鉄道の町として様々な鉄道関連の展示がありました。

駅のすぐそばには、SLの展示があり、中に入ることもできます。



また、鉄道資料館というのもあり、当時の繁栄の様子や衰退の経緯など、吉松町の鉄道の歴史を学ぶことができます。


おすすめおやつ「ゆうすいプリン」

吉松駅の隣のぽっぽ亭という売店兼レストランに、「ゆうすいプリン」というプリンが売っています。

価格は味によって210円〜250円。

これがなめらかでとても美味しかったです!



吉松駅には、畳の上にちゃぶ台が置いてある広い待合スペースがあるので、そこで食べるのもおすすめです。


あんまり立ち寄ることのない駅だと思いますが、こういうところに行ってみるのも電車旅の醍醐味ですよね!結果、とてもおすすめできるスポットだったので、もし鹿児島と熊本を電車で移動する際には寄ってみてはいかがでしょうか?

Comments


IMG_2358.JPG
PROFILE
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
  • White Twitter Icon

© 2018 by Chihiro Sento Igarashi

  • White Facebook Icon

東京銭湯研究家の銭湯千裕です。銭湯の魅力を伝えるべく、日々銭湯に通っています。

bottom of page