HOME
ABOUT
DATABASE
BLOG
More
モダンで若者向けですが、お湯はとても熱かったです。熱湯好きにはおすすめ。珍しい足湯もありました。
★★★★
とても広くてキレイなスーパー銭湯的な銭湯。休憩所ではソフトクリームやビールを買うことができる。屋外プールあり。
★★★★★
プール施設のような名前ですがプールはなく、壁にイルカと人魚の絵、金魚運動器という謎の装置がありました。
★★★
世にも珍しい屋外ミニプールつきの銭湯。長さは15mくらいかな。水着なしで入れる。お風呂の種類も豊富で、脱衣所などもキレイ。
伝統建築を残しつつキレイにリニューアルされてます。中の絵が、富士山と人気映画のコラボでオリジナリティーがありました。
古民家のような外観の熱海湯。飯田橋駅の近く。お湯が熱すぎて衝撃だった。芯からあったまりたい人におすすめ。中はかなり狭い。
★★
2018年リニュアル。子供連れの方におすすめしたい銭湯!子供風呂やベビーベッド、キッズルームなど、小さい子供向けサービスが充実。
ミストサウナが驚きの無料!その他、貸しタオル無料、お客さんが持ち込んだ古着が無料で持ち帰れる。サービスの良い銭湯。
映画「テルマエロマエ」のロケ地で有名な銭湯。昔懐かしい銭湯で、綺麗な庭が脱衣所から覗ける。
サウナが無料で入れます。壁の絵が特徴的で、他ではあまり見られない絵が多くありました!
その名の通り、東京の東の端っこにあります。若い人で賑わう、キレイで広くて快適な銭湯でした。
とてもセンスの良い銭湯。しかも、サウナが無料で広い露天風呂つき!温冷浴にぴったりなところです。
熱々の江戸っ子銭湯。毎日営業しており、地元民が通っている。唐破風屋根がとても立派。
★
ハイパーフォトジェニ銭湯を見つけてしまいました。休憩スペースもさることながら、浴室にも緑があってきっとこれが銭湯⁉️と驚くはず。
海の匂いがする温泉が特徴。スカイツリーが見えるウッドデッキには、ハンモックがありました。温泉は男女交代制で、偶数女性、奇数男性です。深夜から朝まで通し営業するオールナイト銭湯実施中。
古き良き日本の銭湯。浴槽が3つあり、休憩室ではソファに座ってテレビを観ることができる。
2018年12月21日にリニューアルオープン!渋谷駅から徒歩圏内という好立地が魅力です。浴室はシックにデザインされており間接照明で落ち着く空間になってました。広めな水風呂と炭酸泉があります。
住所は高円寺だが、中野駅の南にある銭湯。脱衣所が広々なので、異性の目を気にせずゆっくり休むことができます。木桶が名物らしい。
1階に広い休憩室と2階に大広間のある銭湯。大広間は居酒屋になっており時折貸切イベントも開催されている。黒湯の温泉が湧いている。
スーパー銭湯設備なのに、460円で入れる銭湯コースもあり、庶民に優しい泊まれる銭湯。ドライヤー、女性専用ルーム、お茶が無料など、サービス精神旺盛な銭湯だが、2018年9月で閉店となり残念。
まるでホテルのラウンジのような、エレガントな休憩スペースがある。黒色の温泉が湧いており、露天風呂でくつろぐことができる。
日曜朝にモーニングが食べられる銭湯!朝風呂上がりのモーニングは最高でした。お湯はアツアツで常連さんも多いです。
大きな富士山の絵が見応えありました。休憩スペースは、おばあちゃんち感。
中野坂上駅近の唯一の銭湯、クラブ湯。昔ながらの銭湯という感じで、中はあまり広くない。立地はいいものの、サウナも水風呂もなくちょっと物足りないかも。