top of page
検索

鹿児島のユニーク温泉銭湯巡り

  • 執筆者の写真: 千裕
    千裕
  • 2018年10月11日
  • 読了時間: 2分

鹿児島市に2泊して、全部で4つの温泉を巡ることが出来たので、まとめたいと思います!

鹿児島の銭湯は、全て温泉が沸いており、湯質もそれぞれ違いました。


インパクト大なおもしろ銭湯「たぬき湯」

たぬきやパンダ?の置物がある玄関

たぬき湯はすごく広いのですが、いろんな意味でインパクトがありました。

まず、注意書きの張り紙が異常に多いです。笑 営業している中で迷惑行為が増えていって張り紙もどんどん増えていったのでしょうか。


玄関だけでなく浴室内にも多数の張り紙がある

そして浴室には謎の水晶に関するお知らせが。

たぬき湯の敷地内には4平方と天井に合計5つの水晶が埋め込まれており、水晶の結界は気の波動を良くします、的なことが書かれています。

外に「洞窟サウナ」という岩で出来たサウナがあるのも魅力です。

また、社長自ら作る地鶏ステーキが名物らしいです。



とても広い食堂

場所は山奥なので、車が必要です。


入浴料金:390円

住所:鹿児島市伊敷町4467

公式ホームページ:http://tanukiyu.jp/


手作り銭湯「天然温泉湯乃山」

西郷隆盛終焉の地の隣を登ったところにある

店主のおじいさんが自分で手入れをしている銭湯。鹿児島市内からは徒歩圏内です。

家族で貸切ができる「家族風呂」が複数あり、そのほかに男湯と女湯があります。


女性用の浴室

広い庭の中にお風呂のある小屋が複数あるような作りで、東京にはなかなか見られない銭湯となっています。


手作り感溢れる脱衣所

店主に話を聞いたら、昔からお父さんと一緒に修繕しながら続けてきたそう。鯉が泳いでいる池の岩なども自分で運んで持ってきたらしいです。

浴室は狭いですが、茶色の温泉が沸いていて、とてもあったまります。


入浴料金:500円

住所:鹿児島県鹿児島市城山町12-1

参考URL:http://www.kagoshima-kankou.com/guide/50366/


鹿児島市役所前の銭湯「かごっま温泉」


鹿児島市役所の目の前にあり、立地が良いかごっま温泉。

浴槽も4種類あり、サウナも入れます。ボディソープシャンプーは備え付け。ドライヤーもあります。

また、「塩湯」というのがあり、塩をつけて汗をかいて流してから入浴することもできます。


入浴料金:390円

住所: 鹿児島県鹿児島市易居町3-28

参考URL:https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/46010721.html


桜島が見える海沿い銭湯「海潟温泉江洋館」


鹿児島市から少し離れますが、桜島の近くにある海沿いの銭湯。

旅館に併設されており、施設自体は大きいです。



浴槽は、2種類で水風呂もあり。透明な温泉でした。

ドライヤーやシャンプーはない、地元民が通う感じの銭湯でした。


入浴料金:300円

住所:鹿児島県垂水市海潟543

公式ホームページ:http://www.koyokan.net/h_koyo/


個性豊かな温泉銭湯が集まる鹿児島。温泉好きなら一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

Comentarios


IMG_2358.JPG
PROFILE
  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
  • White Twitter Icon

© 2018 by Chihiro Sento Igarashi

  • White Facebook Icon

東京銭湯研究家の銭湯千裕です。銭湯の魅力を伝えるべく、日々銭湯に通っています。

bottom of page